妊娠中に安心して使える精油&避けたい精油

妊娠中に安心して使える精油&避けたい精油

「妊娠したら、今まで使っていた香りが急に不安に…」そんなあなたへ。妊娠中の“香り選び”は、赤ちゃんと自身を守る大切なセルフケアです。

 妊娠中は心と体が大きく変化し、いつも以上に香りや成分に敏感になります。こちらでは、妊婦さんが安心して使える精油と、避けたい精油をご紹介。上手に香りを活用して毎日のケアを心地よい時間に変えましょう。

 

妊娠中の「香り」がもたらす効果

妊娠中はホルモンバランスの変化で気分が落ち込みやすく、ストレスも溜まりがち。そんな時こそ、やさしい香りが心と体にやさしく働きかけてくれます。
実際にアロマの香りは脳の感情をつかさどる部分(大脳辺縁系)に直接届き、気分を落ち着かせたり、ストレスや不安の軽減に役立つことが科学的にも確認されています。自分の好きな香りを選ぶことで、リラックスや前向きな気持ちをサポートしてくれるでしょう。
ただし、精油の中には妊婦さんに刺激が強いものも。まずはどんな精油が安心なのかを知ることが、ママと赤ちゃんの健やかな毎日への第一歩となります。


 

妊娠中でも安心して使える精油リスト

「妊娠中に精油を使っても大丈夫?」と不安になる方も多いですが、柑橘系精油は妊娠中でも比較的安心して使えるとされています。特にスキンケア商品に配合されている精油はごく微量で設計されているため、刺激なく使えることが多いでしょう。
大切なのは体調や肌の様子を見ながら、無理せず取り入れることが大切です。不安な場合は医師や専門家に相談しましょう。

<妊娠初期から使用できるもの>
グレープフルーツ・スイートオレンジ・ネロリ・ビターオレンジ・ベルガモット・マンダリン・レモン・ローズウッド

<妊娠6カ月から使用できるもの>
イランイラン・サイプレス・サンダルウッド・ジャーマンカモミール・真正ラベンダー・ティーツリー・ローマンカモミール・ローズ


妊娠中に避けたい精油リスト

妊娠中は一部の精油に、子宮収縮作用やホルモンバランスへの影響、神経への刺激や皮膚への刺激などのリスクがあるため、使用を控えることが大切です。体調やお腹の赤ちゃんへの安全を守るためにも、妊娠中は精油の選択や使用方法に十分注意しましょう。

<妊娠中は使用を避けたいもの>
クラリセージ・クローブ・サイプレス・ジャスミン・シナモン・セージ・バジル・フェンネル・ペパーミント・ローズマリー

 

妊婦さんのためのアロマ活用法

妊娠初期は芳香浴で香りを楽しむのもリラックス効果があり良いとされています。安定期以降は、キャリアオイル(ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油)にごく少量の精油をブレンドして、妊娠線予防のマッサージもOK。ただし、必ずパッチテストを行い、体調がすぐれない時は使用を控えてください。香りの効果で毎日のリラックスタイムをもっと心地良くしましょう。

 

妊娠中も安心して使えるボディケアクリーム

「お腹や太もも、妊娠線や乾燥が気になるけど、何を塗れば安心?」そんな声に応えるのが、マタニティ専用ブランド リエムオーガニックのボディケアクリーム。天然由来成分にこだわり、妊娠中の敏感な肌にもやさしくアプローチ。
精油は、スイートオレンジやグレープフルーツ、ビターオレンジ、夏みかんなどの妊娠初期から安心して使用できるものだけを配合。精油の心地よい香りと、しっとり潤う保湿力で、毎日のケアが心地よい時間に変わります。
赤ちゃんと自分への“やさしいご褒美”として、ぜひ一度お試しください。

 

商品について詳細はこちら

 

ブログに戻る